アゴラ(αγορά):古代ギリシアの都市国家ポリスにおいて不可欠な場所である広場を指すギリシア語です。そこは、ソクラテス、プラトン、アリストテレスらが、哲学について、社会について、人生について意見を交わした場所です。
この世の中においても、
@あしがらの政治サロンや運営会議の中でも現代の哲学や社会や人生論を楽しく肩ひじ張らずに語りあっていますが、日本キリスト教団小田原教会も同様な趣旨で、教会バザーを昇華させあごらと言う広場(空間)解放をしています。
そこには日ごろ教会以外で活動をしている方を始め、関連のある仲間たちが集まり、日常関心を持っている社会問題について発表し、また資金源に物品販売をさせてもらっています。
今年も
@あしがらでも参加いたしました。あいにくの雨天でしたが
、@あしがらは室内イベントのみでしたので影響を受けませんでした。
まずは、今年のメインテーマ。3・11を受けての電力問題を考えるために10月20日に「オフグリッド・バスツアー」をいたしました。そのパネル展です。
見学に行った藤野電力さんから実物のソーラパネルもお借りして展示させてもらいましたが、やはり現物があると説明もしやすいですしご覧になられた方も理解しやすいかと思います。


もう一つはクイック整体です。鍼灸あんまマッサージ師の卵シュンスケさんが10分マッサージ店を出してくれました。

2時間の間11人の体をもみほぐしてくれましたが、これがまた大好評を博しました。
このほかにも教会と関連の御濠端幼稚園の保護者会さんがミニSLを走らせたり

いろいろなファストフードの販売もしていました。天気が芳しくないもので室内は熱気むんむん、みんな買ったものはこちらで食べられていました。

そのほかにもDVシェルター支援のメンバー、野鳥の会などなど多くのお店が参加されていてなかなか興味深かったです。
スポンサーサイト